2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧
// 2TBストレージの登場で便利、しかし怖い 百度と言えば、日本では悪名高き中華製。 しかし、とりあえずファイルを見られてもいいような動画などなら使い勝手が良い。 ただ、オール中国語で取りにくいんですよ。 それで、解説をしておきます。 安全に利用す…
// ファイルが文字化けする原因の一つ文字コード変換 Shifut JISで書かれたCSVファイルやエクセルファイルが読み込むと文字化け。 このようなことがあります。 基本スタンダードな規格はUTF-8です。 これに変換するのに面倒だなと思うことがしばしば。 特に…
// Bootstrap好きのテンプレート「Sydney」 サンプル 有名なサイトで言えば、ランサーズなど含めてエンジニアが作ったようなサイトはBootstrapまたはそれに似たCSSで作られています。 そんな外観が好きな方はこのテンプレートはすごく使えます。 ただ、これ…
// 写真管理するブログには最適「Stacker Lite」 サンプル 写真をインスタグラムのような形式で公開できる。 フォトストックのようなものを作りたいなら、インスタグラムと連動するといいです。 検索エンジン経由で集客するなら、ブログで。 SNSはインスタグ…
// ブログ記事更新と無料テンプレートでシンプル探しなら「Sparkling」 サンプル このテンプレは日本人好みのシンプルデザイン。 各ページはphpの拡張子ではなく、個別の/で区切っています。 少しのカスタマイズもしやく、他のプラグインを使ってスマホ対応…
// LPへすぐに流すためのワードプレステンプレート「Responsive」 サンプル Responsiveという名のとおり、コンテンツ更新をして一番の目的をログインさせることにしています。 今すぐ登録というのがLPか、または他の自分のアカウントなどです。 あと、どの画…
// シンプルでカスタマイズが不要なテンプレ「Storefront」 サンプル ブラックをベースとしてシンプルです。 カスタマイズは簡単な情報更新のブログならオススメ。 Storefrontでテンプレ検索をすると無料で追加ができます。 もの足りないのはプラグインでカ…
// はてなブログのIDを消したい! はてなブログのIDは複数ブログ持っていると消したいですよね。 一応、PC用のテンプレから消す方法は書きました。 bookterabyte.hateblo.jp スマホではなく、PCも消したい方はこちらを御覧ください。 他の人のブログを読んで…
// どのソフトをどうやって利用をしたのか ネット利用時間を一番把握できるのはソフトの利用時間。 これを把握できるソフトがあります。 アプリごとに色が分かります。 ネット時間の把握をしたい人に。 ゲームプレイ時間を把握したい人に。 親が子供のネット…
// トリミングをするのは面倒という方に モデル写真などのトリミングをするのは面倒です。 そこで、ソフトを探していてコレはというものがありました。 trimtoです。 なかなか便利です。 私が使っている画像切り抜きソフトはFastStone Captureです。 ただ、…
// 見た動画ファイルのキャッシュを探して見れる 一度見た動画ファイルなどを保存できるようにできる。 回線が混んでいてなかなか動画サイトの動画が見れない。 こんなことがあると思います。 そこで、一度見た動画のファイルを探してくれるすぐれもの。 vid…
// ジョジョの奇妙な冒険のストーリーの不思議 ジョジョの奇妙な冒険が連載をされていた週刊少年ジャンプにはドラゴンボールなどの人気漫画がたくさん連載をされていた。 独特のキャラクターや画力、そして展開。 生き残ってきた漫画と言えるでしょう。 当時…
// 急激に増えるCドライブをできるだけ軽減する 基本的な解決にならないので、先に考えておくことをは二つ 1 使いそうだが、使わないデータを外付けHDDに入れる 2 頻繁に使うものはストレージ(dropboxなどに入れる) ストレージについては、Dドライブなどに…
// Terastaion,LinkstaionよりLANDISKが良いという思い込み 何度、バッファロー製HDDが壊れたことか。 メーカーに電話をしても購入から期間が経過をしていたのでダメということ。 仮にデータ取り出しということになっても高額。 これには正直、頭が痛い。 そ…
// リファービッシュ品とは 新品を購入後、購入者が動作しないことで返品。 また、小売側でチェックをして動かないために返品。 こういった商品をメーカーが修理後に動くようにした新古品をリファービッシュ品と言います。 こういった商品時々売られています…
// 動画を見ていて、途中でウザい広告 Youtubeの動画を見ていて、途中で広告が出ることがあります。 Chrome,firefoxに使えるので便利なのがチューブエンハンサーです。 あのウザい広告がない!というのは感動です。 これで食っているユーチューバーにとって…
// 複数ツイッターアカウント管理 TweetDeckで満足だった。 しかし、ちょっと他のアプリで簡単に利用ができないのか。 そんなことを考えていた、そうすると調べるとKuro Twiがいいぞということで使ってみました。 それで、乗り換えたのだが今後トラブルがな…
// 何をどう使っているのか パソコンをやっていて、どの作業をどう使っているのか。 これは結構、管理するのに面倒です。 よくあるのはストップウォッチを使って、管理をするというやり方があります。 しかし、これだと面倒であること。 そして、何をどうや…
// 迷う課金サービスどれがいいのか テレビ局が見逃した動画を1週間限定で公開をしている。 これらにより、オンデマンドで見ることができるようになりました。 そうなるとテレビで見ることがなくなってきますよね。 有料配信サービスを全体的に利用をして感…
// 無料クラウドストレージを徹底管理したい 今やクラウドストレージが多くなりました。 特に昔はドロップボックス以外は不便で、それほどまとめるという意識はありませんでした。 しかし、クラウドストレージが増える中で遜色なくなってきて分散をして利用…
? // 80codeでワードプレス 最近はレンタルサーバはそれほど高いコストを払わないでも結構良いサービスが利用できます。 あっち系の御存知の方は多いと思いますが海外サーバです。 日本語対応してくれるので、80codeは安くて使いやすいです。 一応、Rubyは1.…
// 動画サイトのストリーミング保存したい 動画を保存したいという人は多いでしょう。 色々と出ては消えていく、サイトやソフト。 その中で現時点で使えるものをご紹介をします。 Youtubeにアップをされている動画を後日見たいなど用途は様々でしょう。 著作…
? // アマゾンの無料APIでどこまできるのか なかなか、むずかしいことがわかりました。 アマゾンは本当に最強です。 APIですらも稼ぎになるとは・・・。 プロマーチャントに契約をしてRubyでどこまでできるのか調べていたのですがなかなかどこにも書いてない…
// マニュアル通りやったのになぜか通らない 個人的な備忘録です。 結構、rubyやrailsを入れているのになぜかbundleができない。 colud9でやっているのでruby2.0.0でやらないとやばい時があるような・・・。 なぜか、2.2.3とか入れると動かないという感じ。 …
? // アマゾンの公開をしている無料APIによる取得できる情報できない情報 APIを調べていて、アマゾンは以前あった機能をなくしたようです。 おそらく、無料で使えるアフィリエイト用APIは間違いなく利用者増大であったことへの対応だと思われます。 アマゾン…
? // Amazonの商品情報をスクレイピングするには 書籍にそのことが書かれていました。 確かに、できるのでしょうが・・・。 同時にアマゾンはスクレイピングを嫌っているようです。 色々と予防策をしていてある日、突然使えなくなる可能性があります。 よっ…
? // RailsでアマゾンAPIを動かすには Amazonは二つのAPIを持っており、アフィリエイト用といわゆる転売などを行うアカウント管理用があるようです。 アフィリエイト用は無料でそれなりに使えます。 ただ、アカウント管理用には月額5000円を払っているプ…
? // 知らなかったプログラマはほとんどMac 書籍にはほとんどの人がウインドウズを利用をしているので、そのための環境設定について説明があります。 しかし、ちょっと教えて貰うために話を聞いていると大体の人がMacでやっているという。 実際に、レンタル…
? // 自分で一つ作ることの必要性 何か一つとりあえず作ろうと試行錯誤しています。 ネットにはどうやってプログラムができるようになったのか色々と書いてあります。 独学でできるという人ってやっぱりすごいなという印象ですね。 エラーが出たらすごい時間…
// ワードプレスにCSVファイルインポート ワードプレスに記事を入れたい。 そして、できればまとめて記事を最初に作っておきたい。 プラグインを探して、これはいいなと思いました。 なかなか、便利です。